オンライン面接 突破のポイントは?

オンライン面接 突破のポイントは?

目次

新卒からの就職でも転職でも、採用試験には必ず面接があります。そして現在はオンラインで面接を行う企業も増えてきています。

今回は、実際に採用部門に在籍していたキャリアアドバイザーが「オンライン面接のポイント」をテーマに執筆しました。リアルな現場からの声だからこそ大いに参考にできる点があるはず。ぜひ最後までご覧ください。

1. 今後はオンライン面接が主流になる?

コロナ禍の影響で採用面談をオンラインで行われることが当たり前の時代になりました。企業によっては最終面談まで全てオンライン、ということも少なくありません。

転職は人生に何度もない重要な選択を行う重要な転換期となるものです。そのため、求職者にとっては選択する為の情報は可能な限り集めておきたいですよね。

今後、コロナ禍が落ちついたとしてもオンライン面談が最早消えることはないでしょう。というのも、少なくともフィルターを目的とした面接では、オンラインでも十分対応できることが分かった以上、お互いに時間をかけて対面で実施するメリットがあまりなくなってしまったのです。そのため今後もオンライン面談は消えることはないだろうと想定しています。

1-1. フィルターを目的とした面接とは

一言で面接といっても、面接の目的によって、実は大きく特徴が2つに分かれます

1つ目がフィルターを目的とした面接。ここでは、志望者が一定の水準を満たしているかどうかを判断し、引き上げていくための面接のことを言います。 志望者を選別するために行われるもので、面接にはこちらのイメージが強いでしょう。

あらかじめ定型の質問が設けられていることも多く、一定水準を満たせば通過となります。 フィルターとしての面接は人事担当や現場担当が行うことが多く、「通すか迷ったら通す」というポリシーで運用している企業が多いものになります。

1-2. もう1つは「意思決定のための面接」

「意思決定のための面接」は、最終的に採用するかどうかを判断する面接です。フィルターとしての面接とは対照的に、基本的に非定型の質問で構成されていることが多く、候補者があらかじめ聞かれることを想定できないような質問をあえて行うことで、採用候補者の本質を見極め、本当に採用すべきかどうかを判断します。

意思決定のための面接は、役員や現場責任者が行うことが多く、「迷ったら落とす」というポリシーで運用している企業が多いです。

2. オンライン面接のポイント



今回は2つの面接のうち、今後はオンラインで行われることがますます主流になると想定される「フィルターとしての面接」を、オンラインで受ける際のポイントを解説していきます。

3.カメラの角度、光、表情、背景をチェック

まず当たり前のお話からしていきますが、面談においては対面面談と同じく印象値は極めて重要になります。特に第一印象が面談の進め方や結果にも大きく左右されると言ってよいでしょう。 オンラインで面接を受ける際には少なくとも以下の4つに注意してください。

3-1. カメラの角度

これは顔の映り方の話です。モニターを通して相手の顔を見ていても、対面面談と異なり目が合っていないことがあります。目線を合わせるために、画面越しの相手の目や顔ではなく、カメラを見て話すようにしてください。ノートPCでもスマートフォンでも、普段使うときは画面を見下ろすように使いますよね。しかし、これをオンライン面接でやってしまうと、上から相手を見るような姿勢に映ってしまいますので注意してください。PCの下に本を敷く、椅子を低くするなどしてカメラの位置が少し高くなるようにセッティングしてください。

3-2. 光の当たり方

証明写真を撮るときは光を当てて顔色よく、元気な印象になるようにしますよね。顔が明るいとはきはきとした感じや、明るい印象を与えやすいです。カメラの設定や、部屋の照明を調整して、自分の顔に適度に光が当たるように調整してください。天気の良い時間にオンライン面談を行う際は、顔の一部だけ日の光が当たって不自然な感じにならないようにも注意してください。

3-3. 表情

面接では対面でもオンラインでも表情がかたくなりがちです。自分がどのように映っているかをしっかりと意識することが重要です。幸いにもオンライン面接では、相手の表情だけでなく自分の顔も画面上に表示されることが多いので、面接中も適宜確認するとよいでしょう。

基本的にはZoomなどのWeb面談ツールを使用することと思います。面接の連絡をもらった段階でどのツールを使うかは分かるはずなので、自身のスマホとPCでZOOMをつないで、疑似的に面接の練習をするとよいでしょう。録画機能を使えば振り返りもしやすいです。

3-4. 背景

オンライン面接では必ず壁を背にして行うようにしましょう。たとえば本棚やベランダの窓を背にすると、本や風景といった情報が相手に与えられるので、集中しにくいと感じる面接官もいるからです。会話に集中できるように、映ってはいけないものが周りにないか事前に確認しましょう。もちろん静かな場所で行うといった気づかいも重要になります。

4. オフィスを訪問しないまま内定を受けてもよい?

採用面接は基本的に企業都合で進んでいきます。そのため、企業の都合だけに従っていると、オフィスに行かないまま内定を承諾したり、オフィス内で働くメンバーの雰囲気やオフィス環境の空気感が分からないまま判断をせまられたり、ということになりかねません。

オフィスを自分の目で見ると、オフィスを歩く社員やオフィス内の環境や、ある程度どういう雰囲気で働くのかもつかめます。また、社員が来訪者に対して挨拶をしているか、などを見ればどういう職場環境かも分かってきます。

つまり、対面面談でオフィスを訪問していたころは思っていた以上に多くの情報を我々は受け取っていたのです。内定承諾の判断に迫られたとき、貴方の判断が間違いとならないように一度はオフィス訪問を相談することを、検討しましょう

河村 芳行

執筆者 (MMSKawamura)

河村 芳行

株式会社エムエム総研

2008年に法人マーケティングのパイオニア企業である株式会社エムエム総研に入社。インサイドセールスからデジタル領域まで多岐にわたり、マーケティング活動全般のプランニングを担当。外資系、国内大手IT企業に対して多くのプランニング実績を積む一方、ITproマーケティングなどセミナーにて登壇者としても講演。さらに2017年にはビジネス書籍『少人数チームからはじめる失敗しないBtoBマーケティングの組織としくみ』を同社経営陣と共に出版。BtoBの組織作りと仕組みを解説した同書は多くのマーケターに支持されている。

Other Category

その他のカテゴリー

  • Skill
  • Interview
  • Template
  • Knowledge
  • Others